2017年06月20日
『添加物と燻煙(スモーカー)』のお話。
最近お話をする事が多かったので参考までに。
『添加物と燻煙(スモーカー)』のお話。

簡単に言うと、
添加物を使用した製品と無添加製品を一緒にスモーカーで燻煙すると、
無添加製品に添加物が移行すると言うお話が一つ。
もう一つは、添加物を使用した製品を燻煙した後にスモーカーをCIP洗浄(スモーカーの自動洗浄とか、
水だけでの洗浄)をせずに無添加製品を燻煙すると添加物が移行すると言うお話。
プカプカプーカはシンプルにお肉の味がするソーセージなどの食肉加工品を食べたいし作りたかったので、
添加物を使用した製品がありませんし、添加物を持っておりません。
ですので、添加物が移行すると言う事はもちろんありませんが、保存性や発色を良くするために使用されてる製品が市場のほとんど。
製造してる8割が知らなかったと言うアンケート結果。だそうです。

プカプカプーカのスモーカーは特注で作ってもらった直火式のただのスレンレスの箱ですので自動洗浄も有りませんし、
燻煙後には毎回洗剤を使って手洗いで洗浄しております。
製品がスモーカー内部に触れる事は少ないですが、触れても品質が守られる様手作業しております。
それと直火式で思い出しましたがもう一つ。
お話しかわりますが、『ドイツ式伝統製法』のお話。
わかりやすい特徴は、
①たんぱくを加えたハムやベーコンを1本も作らないこと。
②直火式で燻製すること。
③ベーコンを煮たり蒸したりせずに作ること。
④最小限の添加物で造ること。
らしいです。(参考:ドイツ単身留学記)
※大多摩ハムさんのページを引用させてもらいました。
プカプカプーカは①〜③は当てはまるが④には当てはまらないので、ドイツ式ではありません。
プカプカプーカの製品のレシピはほとんどが独学と言うか沢山のレシピやお話を参考にし、
何度も試作を繰り返して来た良いとこ取りのオリジナルレシピ。
あえて何式かと言えば、オキナワソーセージとか、クラフトソーセージなどとかがしっくり来るのかと思います。
プカプカプーカらしい、これからも食べたい製品、食べてもらいたい製品づくりをし、
皆さまに楽しんでもらえるよう知識と発想力を増やしお届けして行けたらと考えております。
何か気になる事が御座いましたら、店頭でもメールでもお気軽にお問い合わせ下さい。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
長々とすみません
参考までに
#無添加 #無添加ソーセージ #オキナワソーセージ #クラフトソーセージ #プカプカプーカ
『添加物と燻煙(スモーカー)』のお話。

簡単に言うと、
添加物を使用した製品と無添加製品を一緒にスモーカーで燻煙すると、
無添加製品に添加物が移行すると言うお話が一つ。
もう一つは、添加物を使用した製品を燻煙した後にスモーカーをCIP洗浄(スモーカーの自動洗浄とか、
水だけでの洗浄)をせずに無添加製品を燻煙すると添加物が移行すると言うお話。
プカプカプーカはシンプルにお肉の味がするソーセージなどの食肉加工品を食べたいし作りたかったので、
添加物を使用した製品がありませんし、添加物を持っておりません。
ですので、添加物が移行すると言う事はもちろんありませんが、保存性や発色を良くするために使用されてる製品が市場のほとんど。
製造してる8割が知らなかったと言うアンケート結果。だそうです。

プカプカプーカのスモーカーは特注で作ってもらった直火式のただのスレンレスの箱ですので自動洗浄も有りませんし、
燻煙後には毎回洗剤を使って手洗いで洗浄しております。
製品がスモーカー内部に触れる事は少ないですが、触れても品質が守られる様手作業しております。
それと直火式で思い出しましたがもう一つ。
お話しかわりますが、『ドイツ式伝統製法』のお話。
わかりやすい特徴は、
①たんぱくを加えたハムやベーコンを1本も作らないこと。
②直火式で燻製すること。
③ベーコンを煮たり蒸したりせずに作ること。
④最小限の添加物で造ること。
らしいです。(参考:ドイツ単身留学記)
※大多摩ハムさんのページを引用させてもらいました。
プカプカプーカは①〜③は当てはまるが④には当てはまらないので、ドイツ式ではありません。
プカプカプーカの製品のレシピはほとんどが独学と言うか沢山のレシピやお話を参考にし、
何度も試作を繰り返して来た良いとこ取りのオリジナルレシピ。
あえて何式かと言えば、オキナワソーセージとか、クラフトソーセージなどとかがしっくり来るのかと思います。
プカプカプーカらしい、これからも食べたい製品、食べてもらいたい製品づくりをし、
皆さまに楽しんでもらえるよう知識と発想力を増やしお届けして行けたらと考えております。
何か気になる事が御座いましたら、店頭でもメールでもお気軽にお問い合わせ下さい。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
長々とすみません
参考までに
#無添加 #無添加ソーセージ #オキナワソーセージ #クラフトソーセージ #プカプカプーカ
Posted by 食品加工店プカプカプーカ at 20:32│Comments(0)
│口笛ソーセージについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。